後藤達哉の働き方、生き方、その思考。ぜんぶ。

仕事を楽しみ、輝いて生きる。

人生の使命の見つけ方

10年前、僕が社会人1年目で悩んでいるときに、使命とか天職とかってなんなんだろうって考え始めたのがきっかけ。

 

それから、自分にしかできないことは?ってことにこだわり続けて生きている。

 

小さい頃からビビリで、気にしいで、周りにすごく神経を持ってかれていた。転校生だったってのもあるのかな。

 

ずっと悩みながら生きてきて、本当に辛いときもあったけど、この悩みってのと一生付き合って、悩むってことを仕事にすればいいんじゃないかっていうぐらい、いまは、開き直れている。

 

だからこうやって、好き勝手言ったりやったり書いたりできている。

 

そう考えると、悩むことと迷うことは違う。

 

悩むことの方が、ポジティブな未来が待っていそうな気がする。

迷うことの先には、後悔がある気がする。

 

そうやって社会人10年生きてきて、この10年の間にもいろんなことがあった。とにかく売ることにこだわった時期もあった。普通じゃ到底携われないようなクリエイティブで大きな仕事にも関わることができたし、見なくてもいいことも見てきた。それなりに社会を生きた。ってことだと思う。

 

僕は1年目で自分は、社会不適合者だと思っていた。だけどそんな自分でもなんと社会人を10年も続けられたのである。自分を褒めてあげたい。10年同じことをやったら(あと悩み続けたら)誰でもそれなりにできるってことは証明できたかと思う。

 

さてさて本題。

 

そうやって振り返ると人生の使命というのは、絶望と関係をしていて、つまりは「不」の解消がターニングポイントとなることが多い。

 

「不」の解消については、

gototatsuya.hatenablog.com

 

で、ジュニアさんのエピソードでもチラッと書いたけど。

 

僕の場合は「不」の体験から、その当時の自分や、自分のように今そうやって悩んでいる人を救える社会にしたいと思った。そこに使命を感じたのだ。

 

勉強やスポーツを頑張って頑張って頑張った先に、絶望する社会を無くしたいと思ったし、就業で起こる「不幸」を無くしたいと考えた。

 

だから、僕は今、ウォンテッドリーにいて仲間と一緒にその世界を創っている。

 

転職や起業は、あくまで自分の目的があって、そこに対する手段だ。それ自体が目的化してはならない。そうすればミスマッチも起きないし、社会不適合なんてことにもならない。環境をしっかり選べているかどうかだ。それは自分自身で証明できている。

 

つまり、人生の使命を見つけるには、人生における「不」の体験から逃げずに、まずは、自分と徹底的に向き合うことが大事なのだ。

 

その体験は人それぞれ違うし、タイミングも違う。ちょっとでも興味のあるフィールドに飛び込んで、壁にぶつかってみる。そこから本当の自分の人生が始まる。

 

頭でだけ考えていてもなにも始まらない。まずは、なんでもいい。怖くてもいい。目をつぶってもいい。飛び込むこと。