後藤達哉の働き方、生き方、その思考。ぜんぶ。

仕事を楽しみ、輝いて生きる。

人を救いたいという気持ちを持って、人を救うことはできないと理解する。

自分が人を助けるとか救うとかって言うのは、とてもオコガマシイことだと最近よく考える。

 


(あ、災害支援とかの話とはまた別の話です。募金等で支援します)

 

 

 

心理カウンセリングを勉強してみたり、プライベートで人の転職相談や人生相談に乗っていると本当に痛感する。

 

 

 

僕がアドバイスできるのは自分の経験から感じたことであって、それはあくまで僕のフィルターを通してのアドバイスになってしまう。

 


アドバイスという言葉すらおこがましい。

 

 

 

その人のバックグラウンドやその他諸々よりも、今の悩みを聞いて、僕というフィルターを通して感じたことを伝えているにすぎないのだ。

 

 

 

ある種、己の考えを押し付けることにもなりかねない。

 

 

 

だから僕はあるときから、ひとと向き合うのをやめた。(どうしても相談を受ける時は、主に質問したり、見守ったり、尊重したりしている)

 

 

 

その代わり文章を書き始めた。発信し始めた。

 


僕というフィルターを通してよい場所で、僕というフィルターを通し、あくまで僕の体験や、経験を語ることに専念した。

 


直感的に僕がひとと向き合うのが、相手にとって正ではないと思ったのを、最近、言語化できた。

 


それが、人を救うなんておこがましい、だ。

 

 


やる気スイッチのCMで僕が好きなところは、スイッチを「押してあげる」ではなく、「見つけてあげる」ことだ。

 


そう、やる気スイッチは押してあげることができない。

 

 

 

スイッチを押すのはその本人にしかできない。

 


それをここ何年か「人を救いたい」という想いを持って、試行錯誤してやってきて、本当に痛感している。

 

人を救いたいという気持ちを持って、人を救うことはできないと理解する。

 

これが本当のスタートなのではないか?

 

繰り返しになるが、だから僕は文章を書いている。発信している。

 


僕というフィルターを通した体験や、経験を伝えることで、誰かの気持ちがふわっと軽くなったり、明るくなったりすればいいなという想い。

 

 

 

そうして、自分の人生を考える「きっかけ」に、たまたまなったなら、もっといい。

 


一歩目を踏み出すきっかけに。

 


俺も、私も、やってみよう。そんなスイッチを押すきっかけに。

 

 

 

そう、君だけのやる気スイッチを。