後藤達哉の働き方、生き方、その思考。ぜんぶ。

仕事を楽しみ、輝いて生きる。

教科書には載っていないアライアンス(パートナーシップ)

企業同士のアライアンスのスタートには「共感」と「尊敬」がなくてはならない。これがないまま進むと、結果的に企画や戦略に無理が生じてくる。

 

だから僕は社内でも社外でも年齢関係なく「仲間」と想えるような「人」と仕事がしたいんだな。そしたら大体うまくいく。会社は「人」がつくってるから。

 

「尊敬」するには、まずは、相手のことを知り、自分のことを知ってもらい「共感」できるかどうか。それは背景であり、理念であり、向かうべき方向性だったり。

 

根っこの部分で「共感」できない相手と、ビジネスの下心で繋がっても意味がないのだ。

 

その上でそれぞれが、それぞれの「もっていないもの」「もっているもの」を整理して、相手が持っているものに対して、素直に敬意を表する。

 

お互いに「尊敬」した上で、その「もっているもの」(教科書的に言うと「リソース」)同士を「掛け算」する。(但し、「絶対に譲れないもの」は譲ってはならない)。

 

すると、

 

1+1=2だった世界が、1×1=10(ときには20000だったり)

 

の世界に生まれ変わる。

 

その世界を、創ることができる。

 

きっかけをつくり、導くこと。

 

これがアライアンスだ。

 

正解が一つではないだけに、決して「楽(らく))ではないが、それが「楽(たの)しい」のだ。

 

そう考えると、ひとつの解に向かって効率的に事をなすとは真逆の概念であり、一見、非効率に見られがちである(が、その社会的インパクトは前述のとおり)。

 

ゆえに、まだまだなかなか理解されにくい仕事であり、職種であると感じている。

 

ただ、これからさらに「正解のない世界」が加速するなか、ある意味0→1ともいえるアライアンスを軸としたビジネス開発は、より色々な業界で(否、業界という概念すらなくなっていくだろう)必要になってくる。

 

と、たまにはアライアンス戦略室長らしいことも書いてみる。